「戦争、敗戦、復興」激動の昭和を生きた父の漫画を本に 小手鞠るいさんの「つい昨日のできごと」

AI要約

SNSで話題になった列車を襲うアメリカ軍機の漫画に登場した川瀧喜正さんの実体験。

父の体験を描いた作品で、太平洋戦争末期の攻撃からの生還を描く。

ニューヨーク在住の小手鞠るいさんが父のスケッチからインスピレーションを得て出版する新作。

小手鞠さんが大人も楽しめる作品を作りたいという思いから、父のスケッチブックをもとにした新刊を執筆。

父のスケッチは岡山空襲のシーンを含む激動の昭和を描いており、60代後半の小手鞠さんが昭和時代を振り返るきっかけとなった。

父の漫画に関して小手鞠さんは当初あまり魅力を感じていなかったが、編集者や夫に支持されて出版を決意。

SNSでの反響も後押しとなり、父の作品が新たなファンを獲得。

「戦争、敗戦、復興」激動の昭和を生きた父の漫画を本に 小手鞠るいさんの「つい昨日のできごと」

SNSで話題になった列車を襲うアメリカ軍機の漫画。

岡山出身で現在はニューヨーク州在住の作家、小手鞠るいさんの父、川瀧喜正さんが、自らの体験を描いたものです。

太平洋戦争末期の昭和20年7月24日、通学のため列車に乗っていた川瀧さんは、アメリカ軍機の攻撃を受け、列車から飛び降りて命からがら逃げました。

岡山県南部の町、西大寺から岡山駅へ向かう途中のことだったと書き添えられています。

川瀧さんは、この場面のほかにも「激動の昭和」をさまざまに切り取ったスケッチを描いています。

小手鞠さんは、そんな川瀧さんのスケッチブックとのコラボ作品として、これまでに「川滝少年のスケッチブック(講談社)」や「お母ちゃんの鬼退治(偕成社)」を出版しています。

そして、9月4日、新たに、激動の昭和をスケッチと文章でふりかえる「つい昨日のできごと」が平凡社から出版されました。

ニューヨーク州ウッドストックで執筆を続ける小手鞠さんとメールをやりとりして、新刊について取材しました。

■昭和時代は「つい昨日のできごと」

ーこれまでにもコラボ作品はありましたが、今回、新たに作品としようと思われたのは、どのようなお気持ちからでしょうか。

(小手鞠るいさん)

「既刊の2作品はどちらも『児童書』として出版されました。児童向けであるがゆえに、掲載されていない漫画も多数ありましたし、もちろんそれでも、大人も読んで楽しめる児童書ではあるのですが、児童向けという理由だけで、手を出されない読者の方々もおられます」

「そういった方々を含めて、大勢の読者の方々に、父のスケッチブックを見ていただきたい、という思いが強く、また、わたし自身60代後半になり、『自分が生きてきた昭和時代を振り返ってみたい』と思って、本作を書くことにしました」

ースケッチブックの漫画は、SNSで大反響がありました。岡山空襲の場面から始まる長編小説「アップルソング(ポプラ社)」の構想にも、父・川瀧さんが岡山空襲の焼け跡を描いたスケッチが大きな役割を果たしているようです。小手鞠さんにとって、お父様のスケッチの魅力はどのようなところにあるとお感じですか?

(小手鞠るいさん)

「実は、子どもの頃からずっと、父の漫画をなんらかの形で目にしていたこともあり、身内の作品ということもあって、それほど魅力的であるとは思っていなかったのです(笑)。ですので、魅力については、発言を控えます」

「しかしながら、親しくしている編集者、そして、夫もずっと前から、大きな魅力を感じていたようで、SNSでの反響に背中を押されるようにして、出版を考えるようになりました」