その洗濯槽、カビてますよ!? ハウスクリーニングのプロが教える掃除術【洗濯機編】

AI要約

梅雨シーズンはカビが生えやすく、特に洗濯機は見た目では分からない汚れが10倍以上溜まりやすい。

洗濯機の汚れの危険サインとして、嫌な臭いや洗濯物についた黒いカスが挙げられ、定期的に掃除する必要がある。

洗濯槽の掃除は月に1度推奨され、市販の洗濯槽クリーナーを使用することが一般的だ。酸素系クリーナーが効果的とされている。

その洗濯槽、カビてますよ!? ハウスクリーニングのプロが教える掃除術【洗濯機編】

カビが生えやすい梅雨シーズン。湿度と気温のため、水回りはあっという間にカビが生えてしまいます。実は、目に見えないところでもっとも汚れているのが洗濯機。一見キレイにみえますが長い間放置しておくと、洗濯槽や排水ホースの中はカビや汚れがびっしりと溜まってしまうといいます。

そこで今回はハウスクリーニング専門家として活動している一方で「日本洗濯機クリーニング協会」の理事兼事務局長としても活動している春日富士さんに、洗濯機掃除の重要性とコツについて伺いました。

お風呂編では「梅雨の環境はカビが生える環境とほぼ相関関係にある」というお話がありましたが、カビが生えるのはお風呂だけではありません。実は春日さんが「梅雨に一番汚れる場所」と断言するのは、洗濯機。お風呂と違って見た目で汚れ具合がまったく分からない部分ではありますが、普通の人が想像する10倍以上は汚れているといいます。

「見た目では分かりませんが、洗濯機の洗濯槽は梅雨時季のジメジメした環境だと、一瞬にしてカビだらけになります。黒カビは1回ついてしまったらどんどん根を張っていくので、なかなか取れません。危険なサインとしてはまず、洗濯機の蓋を開けたときに、嫌な臭いがする。こうなると100%、洗濯槽はカビだらけです。

さらに深刻なのは、洗濯物に黒いワカメみたいなカスがついている状態。これは洗濯槽にカビが何層にもなって張り付いていて、限界となってはがれているのです。

でもどちらも相当危険なサインなので、それが出る前に対策をしてほしい。しかし深刻にならないとサインは出ないので、定期的に期間を決めて掃除をするしかないですね」(以下「」内、春日さん)

春日さんが推奨する洗濯槽を掃除する目安はなんと月に1度。かなり多いような気がしますが、それほど洗濯槽の汚れは溜まりやすいのだそうです。

洗濯槽を掃除する方法としては、プロのハウスクリーニングに依頼する方法もありますが、一般的なのは市販の洗濯槽クリーナーを使うこと。こちらもお風呂洗剤と同様にたくさんの種類がありますが、どんなものを選べばいいのでしょうか?

「お風呂洗剤と同様に大きく分けて、塩素系と酸素系のクリーナーがあります。塩素系はカビ汚れにはとても優れていますが、洗濯槽もすすぎ残した洗剤や柔軟剤の汚れなどもあり、こちらには効果はありません。一方で酸素系クリーナーは発泡することで汚れと物質の間に泡が入り、汚れを泡で剝がしていく力があります。総合的ないろんな汚れを物理的に剥がし取る力があるので、個人的には酸素系がオススメです。また酵素系は、見た目にも汚れが浮いてくる様子がすぐに可視化されるところもポイント。やはり『こんなに汚れが溜まっていたんだ!』という様子を見てみたいじゃないですか(笑)」

春日さんは「日本洗濯機クリーニング協会」の理事兼事務局長としても活動しており、ドラッグストアなどで売られている主要な洗濯槽クリーナーを10商品使い比べたことがあるそうです。その時に一番総合力が高かったのが、「カビトルネード」(リベルタ)という商品でした。

「『カビトルネード』の特徴はA剤と呼ばれる洗剤を入れてから水を張り、B剤を入れると一気に発泡します。その泡の力でカビなどの汚れを一気に落とす仕組みです。汚れ落ちもいいし、塩素系よりも時短ができる、何より可視化ができて気持ちがいいです」