[道路が奏でる!?ご当地ソング] 観光地の“メロディーロード”ってバイクでも鳴るの?

AI要約

メロディーロードは日本各地に存在する道路で、路面に掘られた溝から音楽が流れる。

音楽を流すために溝を掘っており、スピードによって再生速度が変わる。

バイクなどの車両からは風切り音やエンジン音にかき消されてしまうため、メロディーロードの音楽を聞き取るのは難しい。

[道路が奏でる!?ご当地ソング] 観光地の“メロディーロード”ってバイクでも鳴るの?

日本各地には、走行すると音楽が鳴る「メロディーロード」と呼ばれる道路が存在します。観光地/ツーリングスポットなど全国に30か所以上設置されており、実際にツーリングなどで走行したことがある人も多いかもしれません。スピーカーなどを使わずとも音楽が流れるメロディーロードですが、バイクで走行してもちゃんと音楽は聞こえるのでしょうか?

そもそも、メロディーロードから音楽が流れる秘密は、路面に掘られた溝にあります。

路面に設けられた溝はグルービング工法と呼ばれ、排水を促して雨天時のグリップ低下を抑えるとともに、溝の方向によってもさらなる効果を付随させることができます。

進行方向に対する縦溝は、乾燥路面でのグリップ力を引き上げてくれる反面、ハンドル操作に違和感を生じさせるため、バイク乗りには嫌われがちです。

一方、横溝はタイヤとの接触によって音と振動を発生させることで、居眠り運転防止や速度超過抑制などの効果が期待できるといいます。

横溝タイプのグルービング工法の一種となるメロディーロードは、溝間隔を狭くするほど高音が発生し、広くすると低音が発生する特性を利用しています。路面に楽譜を書くように、溝を掘ることで音楽を流しているというわけです。

メロディーロードから音楽が流れる仕組みは、アナログレコードの再生原理によく似ており、たとえば溝が掘られた路面はレコード盤面に相当し、レコード芯とスピーカーの役割を担うのがタイヤといえます。

ただし、走行する車両の速度によって再生速度も変わるため、適切な速度で走行しなければ音楽としては聞こえません。そのためメロディーロードは、通過する車両の速度を自然な形で抑制する効果があるうえ、その土地に根ざした楽曲選定により地域振興にも貢献しています。

もちろん、バイクに乗ってメロディーロードを通過する場合も、音楽自体は鳴ります。

しかしながら残念なことに、バイクの場合はヘルメットを被っていることに加え、風切り音やエンジンの音にかき消されてしまい、実際のところメロディーロードの音はほとんど聞こえない場合が多いようです。

走行中のバイクからメロディーロードの音楽を聞き取るには、エンジンの回転数や排気音を抑えつつ速度調整をしたうえで、注意深く耳を澄ませる必要があります。

ちなみに、高感度マイクを搭載したカメラ等なら音を拾うことができるようです。また、歩道などで待っていれば、クルマやバイクが通過する際に鳴る音楽を聞くこともできます。

聞き取るのが難しいぶん、バイクでの走行中に音楽が聞こえたときの喜びは、クルマ以上といえます。

メロディーロードは全国にたくさんあるので、ツーリングの楽しみの一つとして探してみるのも面白いかもしれませんね。