仕事できないワークスペースも。選んだ建売住宅、「こんなはずでは」の4つのこと

AI要約

建売住宅を購入しても、住んでみてから感じる残念なポイントを4つ紹介。

室内干しやワークスペース、収納、3階洗面スペースなどが不満の種。

物件選びの際に参考になる情報を提供。

仕事できないワークスペースも。選んだ建売住宅、「こんなはずでは」の4つのこと

間取りや設備をしっかりチェックして建売住宅を購入しても、住んでみてから「こんなはずでは」と感じるポイントが必ずあるものです。ここでは室内干し、ワークスペース、収納、3階洗面スペースの4点について、2年半暮らしてみて感じた残念なことを紹介。ぜひ、物件選びの参考に。

筆者は、夫婦と2歳の息子の3人家族。子どもが生まれたタイミングで、すでに建築ずみだった3階建ての建売住宅(延床面積30坪)を購入しました。

1階に客間と洗面所・浴室などの水回り、2階にLDK、3階に寝室と個室(子ども部屋)が2つという4LDKの間取りです。

ここからは実際に住んでみて「これは要らなかった」と感じた、設備や場所を紹介します。

内見したとき、2階にあるベランダが約2.2畳と、小さめなことが気になりました。子どもが増えたら、洗濯物を干すスペースとしては、狭いかもしれないと思ったからです。

しかし、不動産仲介業者の担当者から、「そのぶん洗面所に、室内干しファンがついているから」と説明を受けました。

1階の洗面所に確認しに行くと、確かに室内干し用のファンが。その前には、室内干し設備もあります。これがあれば、子どもが増えても大丈夫かな、と安心したのです。

しかし、実際に使ってみると意外に面倒…。その理由は以下の2つです。

・毎回、物干し竿をセットしないといけない

・洗面所を使う際には、いったん洗濯物をどける必要がある

さらに…室内干しファンには「送風」の設定しかありません。稼働させてみて初めて、洗濯物を乾かすには、とても時間がかかることがわかったのです。内見では、そこまでチェックしませんでした!

結局、雨の日などで室内干しすることになっても、この場所は使っていません。代わりに浴室乾燥機を使用しています。洗濯物もカラリと乾くため、室内干しファンよりも重宝しています。

わが家の2階のダイニングには、ちょっとした作業ができるような、ワークスペースがあります。

筆者は仕事柄、家でパソコンを触ることが多く、内見時はワークスペースがあることに胸を膨らませていました。また、近い将来子どもに宿題を教えるときにも、活用できそうだと思っていました。

しかし、いざダイニングテーブルやイスを設置してみると、写真のありさま。カウンターの手前にイスを置いて、座って作業できるスペースがとれません。家具の配置を変えようにも、LDKがそこまで広いわけではないので断念。

結局、ただの物置きと化しています。わが家のLDKは約18畳と、そこまで狭いわけではありません。しかし、ワークスペースを確保しようとするのなら、もう少し広さがないと難しかったようです。