20年ぶり新紙幣発行へ「旧札が使えなくなり新札と交換するので振り込んで」の<高齢者詐欺被害>に要注意!80代女性の実例相談

AI要約

2024年7月3日に新たなお札が発行される際、高齢者を対象とした振り込め詐欺に注意が必要です。

新紙幣の肖像選定基準や改刷の目的について説明がありました。過去の紙幣のデザイン変更や登場人物についても触れられています。

聖徳太子を含む16名の人物が過去のお札デザインで登場しており、夏目漱石や樋口一葉などの文化人も含まれています。

20年ぶり新紙幣発行へ「旧札が使えなくなり新札と交換するので振り込んで」の<高齢者詐欺被害>に要注意!80代女性の実例相談

 7月3日から新たなお札が発行される。そこで注意したいのが、高齢者を狙った振り込め詐欺だ。中には、「古い紙幣は使えなくなるの?」という疑問を感じている人も…。新紙幣にまつわる基礎知識と、注意すべきポイントをファイナンシャルプランナーで行政書士の河村修一さんに解説いただいた。

河村修一さん/ファイナンシャルプランナー・行政書士

CFP(R)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、行政書士、認知症サポーター。兵庫県立神戸商科大学卒業後、内外資系の生命保険会社に勤務。親の遠距離介護の経験をいかし、2011年に介護者専門の事務所を設立。2018年東京・杉並区に「カワムラ行政書士事務所」を開業し、介護から相続手続きまでワンストップで対応。多くのメディアや講演会などで活躍する。https://www.kawamura-fp.com/

 2024年7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行されます。新一万円札には「近代日本経済の父」と呼ばれた渋沢栄一、新五千円札には「女性高等教育の先駆者」である津田梅子、新千円札には「日本における近代医学の父」として知られる北里柴三郎の肖像が選ばれました。

 財務省によると、近年の紙幣における肖像の選択基準は、「偽造防止の観点から、なるべく精密な写真を入手できること」「肖像彫刻の観点からみて、品格のある紙幣にふさわしい肖像であること」「肖像の人物が国民各層に広く知られており、その業績が広く認められていること」とされています。

 ひと昔前は、一万円札といえば、聖徳太子、千円札は伊藤博文などを思い出す人もいるのではないでしょうか。今回のようにお札の絵柄やデザインを変えることを改刷といいますが、偽造を防止するために行われています。なお、改刷の間隔は、まちまちであり、最近は、だいたい20年ごとに行われています。

 過去40年では、千円札は夏目漱石から野口英世、五千円札は新渡戸稲造から樋口一葉、一万円札は福沢諭吉で変わっておらず、今では一万円札といえば、福沢諭吉をイメージする人は多いでしょう。

 日本銀行券において、過去、お札に登場した人物は、菅原道真、和気清麻呂、武内宿禰、藤原鎌足、聖徳太子、日本武尊、二宮尊徳、岩倉具視、高橋是清、板垣退助、伊藤博文、福沢諭吉、新渡戸稲造、夏目漱石、樋口一葉、野口英世の16名です。一番多いのが聖徳太子です。また、樋口一葉が2004年に初めて女性として採用されています。

参考/国立印刷局「お札の基本情報~過去に発行されたお札~」

https://www.npb.go.jp/product_service/intro/kako.html