モトローラ「razr 50」インプレッション - 発表会には目黒蓮さんも登場

AI要約

新しいモトローラ「motorola razr 50」のインプレッションをお届けします。大型のアウトディスプレイや折りたたみを活かした機能に注目です。

アウトディスプレイのサイズや解像度、使い方、アプリの活用方法などについて詳しく解説します。

ヒンジの改良や折りたたみの感触にもこだわりがあり、第4世代の機構が採用されています。

モトローラ「razr 50」インプレッション - 発表会には目黒蓮さんも登場

9月27日に国内発売されることがアナウンスされたモトローラ「motorola razr 50」。9月17日に開催された新製品発表会のタッチ&トライコーナーで、限られた時間ではありましたが、展示されている実機を触ることができました。そのインプレッションを写真と動画でお届けします。

■もはや“サブ”とは呼びがたい、大型のアウトディスプレイ

「razr 50」の前モデル「razr 40」からの最大の変更点は、大型のアウトディスプレイ。前モデルのアウトディスプレイが約1.5インチで194×368ドットの解像度だったのに対し、「razr 50」のアウトディスプレイは約3.6インチで1,056×1,066ドット。このスペックは「razr 40」の上位モデルである「razr 40 ultra」と同じです。

「razr 40」と「razr 40 ultra」には30,000円の価格差がありましたから、「ultra」でない「razr 50」が同等のアウトディスプレイを搭載したことには大きなインパクトがあります。

ちなみにライバルとなる「Galaxy Z Flip6」のサブディスプレイのサイズ・解像度は、3.4インチで720×748ドット。サイズ・解像度ともに「razr 50」に軍配があがります。

“折りたたみスマホ”の特性を活用するための設置スタイルとして、ヒンジ面を上に向ける「テントスタイル」、背面のアウトディスプレイがない下半分を底面とする「スタンドスタイル」、メインディスプレイを上に向けて途中まで折り曲げる「ラップトップスタイル」の3つのスタイルをあらためて定義。

テントスタイルやスタンドスタイルでは、時計や写真を表示してフォトフレームのように使えます。「推し活」にオススメのスタイルです。

このアウトディスプレイでは、専用ウィジェットを表示するというのではなく、さまざまなアプリの作業が行えます。対応しているのは、YouTubeやAmazon Prime Video、Spotify、LINE MUSICなどのコンテンツ再生、LINEのメッセージなどのほか、PayPayのバーコードを表示しての決済もアウトディスプレイのみで完結できます。

アウトディスプレイで利用するアプリの登録も、アウトディスプレイだけで行えます

アウトディスプレイでアプリを利用する場合、その内容はメインディスプレイとの間で引き継がれます。たとえばLINEで、メッセージの確認とひとことふたことの返信はアウトディスプレイで行いつつ、複雑な内容になったらメインディスプレイを開いてそちらに移行する……といったこともスムーズに行えます。

「計算機」アプリを例に、アウトディスプレイとメインディスプレイの間の移行を実際に行ってみました

また、折りたたみを活かした機能として、動画撮影をアシストする「ハンディモード」も搭載。これは端末を90度前後に折りたたんで構えることで、カムコーダーのような感覚で撮影ができる機能です。ハンディモードに移行すると、自動的に撮影もスタートするので撮影チャンスを逃しません。

ハンディモードに移行すると、自動的に撮影がスタートします

■ヒンジは改良されて第4世代の機構に。“パタン”という感触にこだわりも

折りたたみのヒンジ部分は、刷新されて第4世代の機構になりました。これまでは折りたたみ時に均等にトルクがかかっていたところ、「razr 50」ではメリハリをつけ、たたむときに“パタン”という感触で閉じるようになっているそうです。

折りたたみの感触にもこだわりが