『ゴジラ』シリーズに『怪獣8号』の大ヒットも…なぜ日本人は「怪獣」にひかれるのか

AI要約

松本直也氏の『怪獣8号』が人気を集めている。冴えないおじさん主人公が怪獣退治を目指すストーリーは若い読者層にも支持されている。

怪獣の概念は世界中で共通して存在しており、日本も怪獣作品の発信地として知られている。多様なジャンルに富み、世界中で人気を博す怪獣作品を生み出す日本の魅力に迫る。

日本を代表する怪獣作品である『ゴジラ』とは異なり、『怪獣8号』では怪獣を番号で識別し、強さをフォルティチュードという単位で計測する。自然災害のような怪獣の描写が特徴的である。

『ゴジラ』シリーズに『怪獣8号』の大ヒットも…なぜ日本人は「怪獣」にひかれるのか

 今春アニメ放送開始となった松本直也氏の『怪獣8号』が人気だ。怪獣大国・日本を舞台に、夢を追い続ける32歳の冴えない“おじさん”日比野カフカを描いた本作は、2020年の連載開始以降『少年ジャンプ+』(集英社)の看板作品となっている。

 とはいえ連載前は、“怪獣退治”という古き良き少年漫画のテーマと冴えないおじさん主人公が、若い読者層にウケるかどうかが懸念されていたという。

 それがフタを開けてみると予想外の大反響。なんだかんだ、みんな怪獣が大好きなのだ。

 怪獣作品は今や日本のお家芸であるが、怪獣の概念そのものは、古くから人類の「集合的無意識」(人類に共通して備わっている無意識)として存在していたように思う。たとえば西洋文化圏のドラゴン、エジプト神話のスフィンクス、中国神話の麒麟、そして日本神話のヤマタノオロチなどがそうだ。

 そうなると当然海外でも、怪獣をテーマにした作品は多数存在する。しかし日本ほど多様なジャンルに富み、世界中でヒットするような怪獣作品を生み出す国も珍しい。なぜ日本人はこうも怪獣に惹かれ、多彩な作品を輩出し続け、それに熱狂するのだろうか。

「日本を代表する怪獣作品といえば?」こう尋ねられたら、ほとんどの人が『ゴジラ』シリーズを挙げるのではないか。1954年に核が生み出した大怪獣ゴジラは、瞬く間に日本を怪獣大国へと押し上げた。

 一方で『怪獣8号』では、ゴジラ、モスラ、ラドン……といったように怪獣を名付けることはなく、1号、2号……と発生順に番号で識別する。また、その強さは「フォルティチュード」という単位で計測される。まるで台風や地震のようだ。

 核兵器から着想を得て誕生したゴジラが人災なら、『怪獣8号』の怪獣はまさに自然災害そのものだ。事実、日本ほど自然災害の多い国はない。世界有数の火山大国であり、夏になれば台風も来るし、日本海側は世界一の豪雪地帯……と、さまざまな自然の厳しさが身近に存在する。

 人災であれ天災であれ、ある日突然、理不尽な災害に襲われる恐怖……それを潜在的に強く持っているからこそ、私たち日本人は「怪獣」の出現を我がことかのように感じ、より臨場感を持って受け入れることができるのではないか。