「台風2号」が発生 短命でも影響の可能性あり  台風発生が遅い年でも油断せず

AI要約

台風1号は本州に直撃せず温帯低気圧に変わり、大雨をもたらしました。今年は台風の発生が遅れましたが、南の海上では活発な状況が続いています。

台風2号は短命に終わる見込みで日本列島に直接的な影響はないが、沖縄地方には暖かく湿った空気をもたらす恐れがある。

台風の発生数はシーズンごとに変動し、今年も発生が遅れたが過去の例を考えると数は増える可能性がある。台風シーズン・梅雨時期には備えをしておくことが重要。

台風1号は今日31日(金)午前3時に温帯低気圧に変わりました。ただ、今日31日(金)午後3時には南シナ海で、台風2号が発生しました。この台風は短命で、台風としての日本列島への影響はない見込みですが、沖縄地方に熱帯由来の暖かく湿った空気をもたらす可能性があります。

日本列島に大雨をもたらした台風1号は今日31日(金)午前3時に温帯低気圧に変わりました。

台風1号はフィリピン付近を北上した後、沖縄の大東島地方に接近し、日本の南で温帯低気圧に変わりました。台風1号が本州に直撃することはありませんでしたが、本州付近に延びる前線の活動が活発化し、台風が近づく前に広く大雨をもたらしました。

今年は台風の発生は遅く、台風1号の発生は5月26日と、気象庁が統計を取り始めた1951年以降では7番目の遅さでした。発生は遅くなりましたが、この時期になって、南の海上では雲が発達しやすい状況となっています。

今日31日(金)午後3時には南シナ海で台風2号が発生しました。この台風は、それほど発達はせずに中国の華南に進み、6月1日(土)までには熱帯低気圧になる見込みです。

台風としては短命で、日本列島に直接的な影響を与えることはありませんが、低気圧として沖縄の先島諸島付近へ進む可能性があります。台風ではなくても、熱帯由来の暖かく湿った空気を運び込み、沖縄地方では大雨となる恐れがありますので、最新の気象情報に注意が必要です。

上の図は台風の発生数の平年値です。台風の発生数は6月、7月と次第に増え、8月から9月がピークとなります。

今年は台風の発生が遅くなりましたが、遅いからといって、必ずしも台風の発生数が少なくなるわけではありません。ここ10年で台風の発生が最も遅かったのが2016年です。2016年は台風1号の発生が7月にずれ込みました。ただ、7月以降、ハイペースで台風が発生し、年間の台風発生数は26個と平年(25.1個)を上回りました。そのうち6個が日本に上陸し、上陸数も平年値(3.0個)を上回りました。

今年も今後は台風の発生が増え、日本列島への影響も増えていく恐れがあります。また、明日からは6月に入り、本州付近も次第に長雨の季節になります。梅雨時期は毎年のように大雨災害が発生しています。これからの台風シーズン・大雨シーズンに備えて早めの対策をしておくと良いでしょう。