“新幹線がとまる唯一の村”西郷村の「新白河」駅には何がある?

AI要約

2022年、仙台育英が東北勢初の甲子園優勝を果たし、新幹線で仙台に帰る途中に白河市を通過。記念撮影を行い、“深紅の優勝旗”が初めて白河の関を越えた。

新白河駅は福島県西郡西郷村に位置し、村にある唯一の新幹線駅。東北新幹線の玄関口で、白河市の玄関口でもある。

駅前広場には松尾芭蕉の像があり、東横インやルートインなどのホテルも集まる新幹線駅周辺は活気ある町並みである。

“新幹線がとまる唯一の村”西郷村の「新白河」駅には何がある?

 思い返せば2022年。この年の夏の甲子園で優勝したのは、宮城県代表の仙台育英だった。東北勢では初めてとなる全国制覇。仙台育英の選手たちは新幹線に乗って仙台に帰る途中、白河市内を通過したときに、記念撮影をしたらしい。いわゆる「“深紅の優勝旗”がはじめて白河の関を越えた」瞬間だった。

 何やら、その瞬間をテレビのヘリが空撮で捉えたり、白河の関跡とされている白河神社が参拝客で溢れたり、などといういろいろなできごとも付随したという。

 細かいことをあげつらうと、2004年に南北海道代表の駒大苫小牧が優勝して、深紅の優勝旗は空路で白河の関をすっ飛ばしている。ただ、それでも肝心なのは東北勢にとって初めての優勝、ということなのだろう。だから、仙台育英の選手たちが白河の関付近を通過した瞬間は、東北の人々にとっても特別な瞬間だったのだ。

 そんな白河の関のほどちかくにある新幹線の駅が、新白河駅だ。

 東京駅から新白河駅までは、約1時間20分ほどの旅。基本的には「なすの」か「やまびこ」の各駅タイプしか停まらず、日中にやってくる列車は1時間に1本だ。だから、新幹線駅の中では小駅の部類に属するといっていい。

 この駅が取りあげられるときには、決まって語られるのが「新幹線駅で唯一村にある駅」ということだ。実際、新白河駅は福島県西白河郡西郷村にある。天下無双の大動脈のターミナルが小さな村に。そんな違和感が、ちょっとしたトリビアとして受けている向きもあるのだろうか。

 ただし、実際のところは白河市と西郷村の境界付近に駅があって、ホームの一部は白河市内に属している。そして、新白河駅もその名の通り、西郷村の玄関口というよりは実質的には白河市の玄関口だ。

 東北新幹線新白河駅の改札を抜けて、目の前のコンコースの階段を降りて東口に出ると、そこはいかにも新幹線らしい駅前広場。大きなロータリーと、目抜き通りの入口には「ようこそさわやか高原都市へ」の看板が立つ。いちばん目立つところには松尾芭蕉の像。

 松尾芭蕉さんは、「奥の細道」で東北をあっちへこっちへと旅をしており、白河の町にももちろん訪れている。だから新白河駅前に芭蕉像があっても何の不思議でもない。が、芭蕉さんの像は旅のルートを辿るかのごとく、あちらこちらに立っている。いったい日本全国、どれくらいの松尾芭蕉像があるのでしょうか……。

 それはともかく、駅の周りは駅前広場からまっすぐ東に延びる大通りと、その北側で線路とも交差している「ゆりのき通り」という名の大通りを軸として、しっかりと区画整理された町が広がっている。ホテルが目立つのも、新幹線駅らしさといったところか。

 駅前広場のすぐ脇にあるのは東京第一ホテル新白河。白河なのに東京とはこれいかに。もともとはホテルサンルートだったところ、2017年から阪急阪神ホテルズの傘下に入り、いまの名前に改名してリブランドオープンしたのだとか。

 また、ゆりのき通りの北側にはビジネスホテルチェーンのルートイン。駅の向こうには、新幹線駅ではおなじみの東横インの看板も見える。東横インとルートイン、このふたつが揃っているということは、ただの小駅ではなくなかなかの規模の町なのだと思う。