学校はブラック職場? 先生に密着…“不登校や外国人”追われる対応、教育現場のリアル【報道特集】

AI要約

学校のブラック職場の実態を追った報道

教師の過酷な労働環境と家族との両立について

教員が日々抱える悩みや努力が垣間見える

学校はブラック職場? 先生に密着…“不登校や外国人”追われる対応、教育現場のリアル【報道特集】

今、学校はブラック職場といわれ、なり手が少ないといわれています。背景にあるのは不登校への対応や外国人転入生の増加です。大阪のある小学校に半年間密着し、教育現場のリアルな姿を追いました。

■“先生はブラック?” 給食は1分でかきこみ 深夜2時から仕事

全校児童、約390人の大阪市立豊仁小学校。

松下隼司さん、46歳、教師になって22年が経つ。松下さんは6年生の担任。楽しく学べる授業を心がけている。

児童

「おいしい給食をいただきます!」

給食の時間、松下さんは、プリントの丸つけを終えると、給食をかきこむ。この日は1分足らずで食べ終えた。

松下隼司さん

「宿題の答え合わせとか子どもたちの提出物、連絡帳を見る時間がなかったので、優先順位をつけて、どこ削るかといったら自分の給食の時間を削るか、食べる量を削るか」

定時の午後5時を過ぎても学校にはほとんどの教員が残っている。日中にできなかった事務作業や、次の日の授業の準備を行っている。

一方、松下さんは5時過ぎに学校を出ると、4歳の長女を保育園に迎えに行って帰宅。この日は、小学6年生の長男と長女の3人で夕食。

夫婦共に小学校の教師だ。子どもの送り迎えは松下さんが担当、妻が仕事で遅くなる日は、お弁当を買って帰る。

松下さん

「(奥さんは何時に帰ってくる?)いやー。(妻は)遅いと思いますね。わかんないです。いつまでやるか…」

2歳のときに父親を交通事故で亡くした松下さん。ひとりで育ててくれた母親は特別支援学校の教師だった。

正月になると、教え子から大量に届く年賀状を見て、いつしか教師という仕事に憧れを持つようになった。

24歳で小学校の教師に。子どもに全力で向き合う熱い先生が理想の姿だった。

深夜2時、松下さんが仕事を始める時間だ。午後8時半頃、子どもと一緒に寝た後、いつもこの時間に起きる。

松下さん

「職員室に栄養ドリンクの空き瓶がゴミ箱にめっちゃあるんですよ」

理科と音楽以外全ての教科を担当。わかりやすい授業にするため伝え方も工夫している。