エアコンが効かない!? 本格的な猛暑の前に点検と整備をしたほうがいい理由とは? 効きが悪いまま使い続けると最悪の結果に…

AI要約

2023年の夏は記録的な暑さだった。東京では過去最多の猛暑日と真夏日が記録され、クルマのエアコンのメンテナンスが重要だ。

国産車のエアコンは優秀だが、経年劣化により冷媒ガスの漏れが起こることがあり、効果が薄れる可能性がある。

冷媒ガスの減少はエアコン効果の低下を招く可能性があるため、漏れが疑われる際には専門家に点検を依頼する必要がある。

エアコンが効かない!? 本格的な猛暑の前に点検と整備をしたほうがいい理由とは? 効きが悪いまま使い続けると最悪の結果に…

2024年の本格的な夏はこれからです。気象庁によると、2023年の夏は記録的な暑さで、東京では年間の猛暑日日数が22日、真夏日日数は90日と、ともに過去最多。64日連続の真夏日(7月6日から9月7日まで)は過去最長でした。そこで気になるのがクルマのエアコンのコンディションです。いざ使用する時に、エアコンが冷えにくいといった不調が起きないように、事前にガスの補充をしておきましょう。

梅雨から夏にかけては、エアコンフル稼働の季節。国産車のエアコンは本当に優秀で、窓を閉め切った炎天下では55℃を超えると言われる車内温度を、スイッチひとつで快適な温度まで下げてくれる。

ただしそれはエアコンが完調なときのみ。優秀なエアコンも経年劣化には勝てず、5年、10年と長期間使用しているうちに、徐々にエアコンの効きが弱くなってくることは珍しくない。こうしたエアコンの不調の8割は、エアコンの冷媒ガスのリークが原因だ。

代表的な冷媒ガスR134aは強力な温室効果ガスで、クルマを廃車にすることもあり、エアコンを整備するときは冷媒ガスの回収が義務づけられている。つまり本来、ガスが漏れたり、減ったりするのはNGとなっている。

しかし、エアコンの循環経路のつなぎ目にあるパッキンの劣化や、アルミやゴムの配管そのもののクラックなどが生じ、そこから微量の冷媒ガスが漏れる例は少なくない。このガス漏れで、冷媒ガスが減ってしまうと、エアコンの効きが悪くなるので、エアコンの効きが悪いと感じたら、まずガス漏れを疑ってみよう。

最初にいま入っているガスの量をチェック。冷媒ガスの量は、圧力計で測るイメージがあるが、圧力計では正確な量はわからない。というのも、冷媒ガスの規定封入量は「400g+0g-50g」といった具合に、重量で管理することになっている。

冷媒ガスが足りなければ冷えが弱く、多過ぎてもコンプレッサーが早めに止まり、ガス漏れの悪化やエアコンシステムの故障原因にもなるため、真空引きをしてグラム単位で重さを正確に計測することが肝心だ。減っている量が規定量の半分以下なら、そのままガスを追加したりせず、リークポイントを見つける点検が必要となる。