渋滞の事故リスクは、いつもの「40倍」以上! ベストな回避術は何か

AI要約

高速道路でのリニューアル工事や渋滞による事故リスクについて述べられている。事故原因や危険性、渋滞回避の重要性が強調されている。

事故発生割合や渋滞時の事故リスクの報告に基づき、渋滞を回避することのメリットが紹介されている。

過去の所要時間実績を元に時間帯をずらすことで渋滞を回避し、所要時間を短縮する手法やその効果について述べられている。

渋滞の事故リスクは、いつもの「40倍」以上! ベストな回避術は何か

 NEXCO中日本管轄の高速道路においてリニューアル工事が行われている。中央道、名神、長野道、東名などの各高速道路は通年で工事が進行中だ。工事の影響で渋滞が発生すると事故が起きる可能性もあり、渋滞情報から目が離せない状況である。

 内閣府が発表した2022年度の交通安全白書によれば、高速道路における事故類型別の事故発生割合は、車両相互事故が全体の92%を占めている。そのうち追突が

「72.0%」

とダントツで多い。法令違反事由も前方不注意と動静不注視で合わせて67.1%と過半数以上だ。低速域での事故が顕著に多いことが分かる。

 また、阪神高速道路の「阪神高速道路の交通安全対策 第3次アクションプログラム2017‐2021」には、阪神高速道路における渋滞時の事故リスクは

「非渋滞時の8倍」

と報告されている。NEXCO西日本も2024年3月27日のニュースリリース内で、渋滞発生時の死傷事故率は非渋滞時の

「40倍」

としている。このように危険と隣り合わせな渋滞は積極的に回避したいところだ。

 渋滞時の事故リスクは高い。渋滞回避の最大のメリットは、事故に遭う可能性を低下させることだ。安全に目的地に到着できなければ本末転倒である。

 NEXCO中日本は過去の所要時間実績に基づき時間帯をずらすことにより、渋滞を避け所要時間が短縮される例を報告している。

 例えば、2019年1月2日に東名高速道路(上り線)静岡ICから東京ICまで利用する場合、静岡ICの通過時間を15時から6時にずらすことにより、約2時間の短縮が可能と説明している。渋滞を回避することにより、所要時間を短くできるのだ。

 渋滞に引っかからないということは、渋滞に巻き込まれた時に感じるストレスを経験しなくて済むということになる。

 加えて、サービスエリアやパーキングエリアでの混雑も避けられる。もちろんトイレも混んでいない。長距離ドライブをストレスフリーで過ごせるのであれば、渋滞回避のメリットは大きいだろう。