シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】

AI要約

シボレー ボルトは、EVでもプラグインハイブリッドでもなく“レンジエクステンダー式シリーズハイブリッド”であり、当初の物議を醸した誤解を解くためにはっきりとした説明が必要だった。

エネルギーモニターを見る限り、シボレー ボルトのエンジンは発電機としての役割を果たしており、アクセル操作によって直接車輪を駆動しているわけではないことが明らかになった。

プロタイプカー試乗会では、GMが未来に繋がる新しいモビリティや燃料電池車など、先進技術を展示し、シボレーボルトが市販化することでGMのフラッグシップとしての役割を果たすのを期待されている。

シボレー ボルトは謎めいた先進的電動化モデルだった【10年ひと昔の新車】

2010年、燃費100km/Lを謳って話題となったシボレー ボルト(VOLT)が北米で販売が開始された。コンセプトカーとして登場した当初、EVなのかプラグインハイブリッドなのかと物議を醸したが、Motor Magazine誌はその真相を探るべく、正式発表直前に中国・杭州で行われたプロタイプカー試乗会に参加している。今回はその時の模様を振り返ってみよう。シボレー ボルトは残念ながら日本に正式導入されていない。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2011年1月号より)

あくまでEVだと言い張ったり、燃費100km/Lなどと刺激的なことを言うがゆえに物議を醸したシボレーボルト。だがGMもメディアサイドも、素直に“レンジエクステンダー式シリーズハイブリッド”と認識していれば、それほど大騒ぎすることはなかったと今さらに思う。

もっとも、そこから端を発してヒートアップした“プラグインハイブリッドでは?”という論争、要するに遊星ギアと二個のモーターを積み、しかもフロントにエンジンが載っかるという構図ゆえ、プリウスのようにエンジンの駆動力が物理的に直接アクスルに伝わっているのではないか、という疑義に関して言えば、構造を聞く限り否定していい。

プリウスとは各ギアの経路構成が異なる。バッテリー残量が十分ある間は、どんなに力いっぱいアクセルペダルを踏み込んでもエンジンは掛からないし、バッテリー容量があるレベル以下になってレンジエクステンドモードに切り替わっても、エンジンが生み出した回転エネルギーがそのまま駆動装置に伝わるわけではない。

エネルギーモニターを見ていると、あたかもエンジンが車輪を動かしているような図が現れるし、フル加速をするとエンジンのうなり音も若干上がるので、そういう誤解が生まれたのかもしれない。ボルトにおけるエンジンの存在は、発動機としてではなく、発電機のためである。

杭州市の未完巨大リゾート敷地内では、新生GMの未来にも乗ることができた。2人乗りの電動マイクロコミューター「EN-V」には新しいモビリティとしての可能性を感じたし、GMがじっくり開発を続けている燃料電池車のSUV「シボレーエクイノックス」も、大型車両には燃料電池が適していると改めて思うに至る出来映えだった。

とはいえ、再上場を果たしたGMの先進技術的フラッグシップの大役を担うのは、やはりいよいよ市販化なるシボレーボルトだろう。