ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ

AI要約

クルマのエンジンカバーについての記事。エンジンカバーが汚れる理由やクリーニング方法について解説。

エンジンカバーの汚れは空気中のホコリやチリが原因。クルマのメンテナンスを考えると気になるところ。

エンジンカバーのクリーニング方法には4つの選択肢があり、簡単なものからしっかりとした洗浄まで幅広いアプローチがある。

ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ

 最近のクルマはボンネットを開けても味気ないというか色気がない。というのも、大きな樹脂製のエンジンカバーが幅を利かせているからだ。エンジンカバーにはデコレーションのほかに、静粛性の向上といった役割もあるが、同時にメンテナンスフリーであることを視覚的にアピールしている面もある。

 たとえばプラグは電極がイリジウムになって10万kmごとの交換。エンジンオイルも1万5000kmごとの交換で、オイルレベルゲージ(ディップスティック)のないクルマも増えている(メーター内の車両情報ディスプレイでオイルレベルを表示)。クーラントだって、5年10万kmの長寿命タイプが当たり前で、新車から11年20万kmまで交換不要な超ロングライフタイプも登場。

 要するに、メーカーとしては「エンジンを封印してしまいたい」というのが本音であり、エンジンカバーはその象徴と考えてもいい。

 さて、そんなエンジンカバーだが、ノーメンテを謳っていても、ときどきボンネットを開けると見事にホコリがたまっている。

 なんでこんなところが汚れるの? と思うかもしれないが、エンジンルームは密閉された空間ではない。フロントグリルからは空気が流れ、ラジエターやエアコンのコンデンサを冷やしたあと、フロアトンネルのほうへ抜けていくし、ボンネットの隙間からは、雨水なども入ってくる。

 これらの空気の出入りに合わせて、自然とホコリやチリも入ってきて、それらがエンジンカバーに付着するというわけ。

 エンジンカバーが汚れたとしても、機能的には問題ないが、クルマ好きとしてはやはり気になるところ。ホコリがたまってきたなと思ったときは、クリーニングしてやるといいだろう。

 エンジンカバー(エンジンルーム)のクリーニング方法としては、およそ4つの方法がある。

①:ウエスで水拭き

②:専用シート(例:ソフト99「フクピカ エンジンルーム専用拭くだけシート」)で拭きとり

③:エンジンルームクリーナーやエンジンルームコートで洗浄

④:カー用品店やディーラーにクリーニングを頼む(目安5000円~)

 簡単なのは、①と②。ポイントはまずエンジンが冷めた状態で作業すること(もちろんエンジンは停止状態)。ホコリだけなら水拭きでもサッととれるが、油汚れなどもあるときは、洗浄液+艶出しと保護効果のある専用シートを使うのがオススメ。

 ③はとっても効果的だが、下準備が大変。クルマの取扱説明書には、「洗車をするときはエンジンルーム内に水をかけないでください」と書いてあるとおり、バッテリーやヒューズボックスなど、電装系の部品にビニール袋などでカバーし、しっかり防水対策を施してから作業することが肝要。洗浄後にしっかり乾燥させることも忘れずに。

 ノーメンテナンスといっても、ウォッシャー液の補充は必要だし、バッテリーの健康診断、ブレーキフルードの汚れ具合や量のチェックぐらいは定期的に行なわなければならないので、そうしたタイミングで、サッとひと拭きして、汚れを取るのがいいだろう。