# 情報学

氷見の来訪客どこから 名城大生が番屋街で車のナンバー調査 誘客強化へ傾向分析
2024.08.11

氷見の来訪客どこから 名城大生が番屋街で車のナンバー調査 誘客強化へ傾向分析

 氷見市と連携協定を結ぶ名城大都市情報学部の3、4年生、大学院生ら23人は10日、ひみ番屋街駐車場や付近の交差点で車のナンバープレート調査を始めた。都道府県別の来訪客数を調べ、今後、誘客を強化すべきエリアを把握する。調査は11月、来年2月も行い、収集、分析したデータは市に提供する。

「情報セキュリティ白書2024」発表、4章構成に見直しトピックには虚偽情報と生成AI
2024.08.05

「情報セキュリティ白書2024」発表、4章構成に見直しトピックには虚偽情報と生成AI

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月30日、「情報セキュリティ白書2024」を発表した。印刷版(書籍)は定価2,200円(税込み)であるが、PDF版はアンケートに回答することで無償で入手できる。 同白書は2008年以降毎年発行しているもので、情報セキュリティに関する国内

松山大学でオープンキャンパス【愛媛】
2024.08.03

松山大学でオープンキャンパス【愛媛】

松山大学で学生が中心となって運営するオープンキャンパスが3日、開かれました。会場では、学生生活に関する展示や相談会など24のプログラムが企画され多くの参加者でにぎわっていました。また、2025年度に開設予定の情報学部を知ってもらおうと、IT技術の体験会も行われました

文章を書いたのは人間?AI? 「透かし」で判定 日立が世界初技術
2024.07.30

文章を書いたのは人間?AI? 「透かし」で判定 日立が世界初技術

 日立は生成AI(人工知能)が作る文章に多重の「電子透かし」を入れる世界初の技術を開発した。文章の作成者が人間か、生成AIか見分けられるようになり、生成AIを悪用した誤情報の拡散などを防ぐ狙いがある。 生成AIを巡っては、例えば学生が授業のリポートをAIに書かせても、受け取った学

【パワハラか】下級隊員複数に“暴言”や“威圧的言動”したとして…50代陸自隊員を停職の懲戒処分(静岡・富士駐屯地)
2024.07.22

【パワハラか】下級隊員複数に“暴言”や“威圧的言動”したとして…50代陸自隊員を停職の懲戒処分(静岡・富士駐屯地)

陸上自衛隊・富士駐屯地「情報学校」の50代の1等陸佐が、複数の隊員に対し、暴言や威圧的な言動などパワハラ行為をしたとして停職3日の懲戒処分を受けました。停職3日の処分を受けたのは、富士駐屯地「情報学校」に所属する50代の1等陸佐です。富士駐屯地によりますと、この50

ムサビのオープンキャンパスでJag Yamamoto氏の公開授業が決定
2024.07.11

ムサビのオープンキャンパスでJag Yamamoto氏の公開授業が決定

 武蔵野美術大学では7月13、14日、鷹の台キャンパスにてオープンキャンパスを実施する。全13学科・専攻のオープンキャンパスで、デザイン情報学科の講師の一人でBCN+Rの客員編集委員も務めるJag Yamamoto氏が、2023年に引き続き公開授業を実施することとなった。●50年

「スポーツテックで競技は“AIが出した正解を再現する作業”になる?」に専門家「むしろAIは個性を伸ばし、スポーツはもっと面白くなる!」
2024.06.21

「スポーツテックで競技は“AIが出した正解を再現する作業”になる?」に専門家「むしろAIは個性を伸ばし、スポーツはもっと面白くなる!」

 「黒いバンド」を腕につけることで投球動作を数値化し、けがのリスクを抑えるデバイス。設置するだけで、サッカーの試合や練習を無人で撮影してくれるカメラ。 いま急速に拡大しているのが、スポーツとテクノロジーを掛け合わせた「スポーツテック」の分野だ。 プロスポーツの世界で

課題が多いマイナンバーカードと健康保険証の一本化 地域医療に影響も 任意が事実上の強制に 専門家解説
2024.06.13

課題が多いマイナンバーカードと健康保険証の一本化 地域医療に影響も 任意が事実上の強制に 専門家解説

 厚生労働省は5月14日、「マイナ保険証」の4月の利用率が6.56パーセントだったと公表。この数字は“過去最高の利用率”だという。一方で、全国の医療団体が行っている「マイナ保険証に関する調査結果」を見ると、いずれの調査でも6~7割の医療機関が、「マイナ保険証のトラブルがあった」と回答している。

専門家が「専門外」についても語る社会は健全か 「数値を出さなきゃ意味がない」が逃す利得
2024.06.11

専門家が「専門外」についても語る社会は健全か 「数値を出さなきゃ意味がない」が逃す利得

コロナ禍を経てより多くの人々が、社会で流布される主張に数値や根拠(エビデンス)があるのか、関心を払うようになっている。こうしたエビデンス重視の傾向が強まると、数値やエビデンスがなければ説得力を欠く主張だと切り捨てられるようになり、また特定の分野で専門家とされる人であっても、非専門分野のことには

松山大が来年度の入試要項発表 新設予定「情報学部」に8種類の選抜方法用意の方針
2024.06.03

松山大が来年度の入試要項発表 新設予定「情報学部」に8種類の選抜方法用意の方針

松山大学が来年度の入試要項を発表しました。新設予定の「情報学部」には8種類の入試が用意されます。松山大学 池上真人副学長:「情報学というのは広い分野と私たちは考えています。それから色々な分野とくっつくことで相乗効果を生む分野ですので、色々な興味関心を持った生徒さんに

【米国の最新調査】10年で約40%が消滅 ウェブはコンテンツを「永久保存」するどころか消しまくっている
2024.05.29

【米国の最新調査】10年で約40%が消滅 ウェブはコンテンツを「永久保存」するどころか消しまくっている

10年前のウェブの約40%は「すでに存在しない」英紙「インディペンデント」によれば、「史上最大の容量を誇る図書館である『インターネットアーカイブ』(デジタル情報をアーカイブしている非営利法人)には、8350億のウェブページが収蔵されている」という。一方、世界最大の「