# 武家

鎌倉武士の起源は“脱税集団”だった。源頼朝が「脱税集団を結束させるため」に使った手法とは
2024.08.22

鎌倉武士の起源は“脱税集団”だった。源頼朝が「脱税集団を結束させるため」に使った手法とは

 国家は税によってつくられ、税がつくられると必ず発生する脱税。「大化の改新」「源平合戦」「織田信長の延暦寺焼き討ち」そして現代に至るまで、歴史の大きなターニングポイントの裏には必ずといっていいほど脱税が絡んでいた。思わぬ事実に目からウロコ。脱税の視点で日本史を読み解く『 脱税の日本史 』(宝島

【今日は何の日:8月3日】隣人同士のトラブルで女性が殺害された―2009年裁判員裁判の第1号が開かれた。自分が裁判員だったら…どんな結論を出しただろうか。
2024.08.03

【今日は何の日:8月3日】隣人同士のトラブルで女性が殺害された―2009年裁判員裁判の第1号が開かれた。自分が裁判員だったら…どんな結論を出しただろうか。

2009(平成21)年 日本で最初の裁判員裁判が東京地裁で開廷。同年5月に隣人同士のトラブルで女性が殺害された事件で、6人の裁判員が3人の裁判官と共に、法廷で証人や被告人への尋問、証拠調べなどを行った。6日の判決まで4日間の連日審理だった。1635年(旧暦:寛永12年6月21日)

なぜ徳川家康は、関ヶ原合戦後の11年後に豊臣家を滅ぼすことを決めたのか?徳川幕府が長期間権力を維持できた理由
2024.07.26

なぜ徳川家康は、関ヶ原合戦後の11年後に豊臣家を滅ぼすことを決めたのか?徳川幕府が長期間権力を維持できた理由

 (歴史ライター:西股 総生) ●歴史から考える「権力が倒れる時」(1)●歴史から考える「権力が倒れる時」(2)■ 「天下人」権力を手に収めた秀吉 織田家の家督は、清洲会議によって三法師(のちの秀信)が継いだ。けれども、信長が持っていた「

ウインズ後楽園の“お膝元”神田三崎町の地元住民が語る「江戸と令和を結ぶ歴史」
2024.07.20

ウインズ後楽園の“お膝元”神田三崎町の地元住民が語る「江戸と令和を結ぶ歴史」

 JR水道橋駅から神田川にかかる歩道橋を渡って目の前にある黄色いビルはウインズ後楽園で、日本最大規模の場外馬券場だ。その奥には後楽園ホールや東京ドームが鎮座し、この辺りはプロスポーツの聖地でもある。熱戦に興奮した人たちがその日の一杯を求めて目指すのが、駅の南側に広がる繁華街・神田三崎町だろう。

NHK朝ドラ「ばけばけ」モデルの小泉セツ 子孫に伝わるエピソードから浮かんできた「世界で一番良きママさん」の人物像
2024.06.26

NHK朝ドラ「ばけばけ」モデルの小泉セツ 子孫に伝わるエピソードから浮かんできた「世界で一番良きママさん」の人物像

 来秋放送のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の主人公のモデルが、松江ゆかりの明治の文豪ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の妻・小泉セツ(1868~1932年)に決まり、どんな人だったのか注目されている。子孫に伝わるエピソードなどをたどると、困難に屈しない強さや家族への愛情深い人物像が浮かんできた

関東で唯一! 迫力満点の「笠懸」披露、元競走馬も疾走 中世の三浦一族しのぶ「道寸祭り」
2024.05.19

関東で唯一! 迫力満点の「笠懸」披露、元競走馬も疾走 中世の三浦一族しのぶ「道寸祭り」

 中世の武家社会で栄えた三浦一族をしのぶ「道寸祭り」が19日、居城(新井城)があった三浦市三崎町小網代の荒井浜海岸で開催された。一族のお家芸と伝えられる三大古弓馬術の笠懸(かさがけ)が披露され、約2千人(主催者発表)の来場者を魅了した。 大日本弓馬会(鎌倉市)に所属する男女9人が