# 情報窃取

カスペルスキー、オンラインの詐欺攻撃キャンペーン「Tusk」を発見
2024.08.23

カスペルスキー、オンラインの詐欺攻撃キャンペーン「Tusk」を発見

 カスペルスキーは8月22日、グローバル緊急対応チーム(GERT)が、Web3、暗号資産(仮想通貨)、AI、オンラインゲームなどの人気トピックを利用し、暗号資産や機密情報の窃取を試みるオンラインの詐欺攻撃キャンペーンを発見したと発表した。 GERTのリサーチャーが「Tusk(タス

中国のサイバー攻撃集団「APT40」に対する国際アドバイザリーに日本も署名、攻撃事例・対策を共有
2024.07.10

中国のサイバー攻撃集団「APT40」に対する国際アドバイザリーに日本も署名、攻撃事例・対策を共有

 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と警察庁は7月9日、豪州が主導する、中国の国家的な支援を受けたサイバー攻撃グループ「APT40」に関する国際アドバイザリーの共同署名に加わったと発表した。 「APT」(Advanced Persistent Threat:高度で継続的

【サイバー攻撃常習国に囲まれる日本】中国による情報窃取が増加 現在の国家防衛に必要な「ACD」とは
2024.07.03

【サイバー攻撃常習国に囲まれる日本】中国による情報窃取が増加 現在の国家防衛に必要な「ACD」とは

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が中国系ハッカーによる複数回のサイバー攻撃を受け、大量の情報が外部に流出した恐れがあるという。閲覧されたファイルの中には、秘密保持契約(NDA)を結んでいた外部機関の情報も含まれていた可能性がある。 平時から国家が関与するサイバー攻撃は量も種類も

過去3年間で、ChatGPT・Canva・Grammarlyのアカウントを売買する投稿が約260万件を超えていた【カスペルスキー調べ】
2024.05.16

過去3年間で、ChatGPT・Canva・Grammarlyのアカウントを売買する投稿が約260万件を超えていた【カスペルスキー調べ】

第1回:キャッシュレス決済の拡大とともに増える、フィッシング詐欺などによるカード不正利用問題
2024.05.15

第1回:キャッシュレス決済の拡大とともに増える、フィッシング詐欺などによるカード不正利用問題