存在に気付かない人も? 歴代『FF』シリーズ「入手に苦労した召喚獣」を振り返る

AI要約

ファイナルファンタジーは、ジョブシステムやアクティブタイムバトルなど多彩なシステムを導入し、プレイヤーを驚かせ続けるRPGシリーズ。

召喚獣の存在や入手難易度が特筆され、シリーズ全体に渡って重要な役割を果たしている。

特に『ファイナルファンタジーIV』のマインドFなど、入手困難な召喚獣はプレイヤーにとって思い出深いものとなっている。

存在に気付かない人も? 歴代『FF』シリーズ「入手に苦労した召喚獣」を振り返る

 1987年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)よりファミリーコンピュータ用ソフトとして第1作が発売され、現在まで人気が続くRPG『ファイナルファンタジー』シリーズ。

 キャラの能力が変えられるジョブシステムや、戦闘時に選択肢を選んでいる最中も時間が流れるアクティブタイムバトル、キャラの成長が細かく選べるスフィア盤など、様々なシステムが導入され、シリーズが進むごとにプレイヤーを驚かせてきた。

 それぞれのタイトルで世界観は異なるものの、タイトルにもある「ファンタジー」がシリーズの基盤となっている。特に印象的な要素は、ファミリーコンピュータ『ファイナルファンタジーIII』より使用できるようになった「召喚獣」の存在だろう。シヴァ、イフリート、オーディンなどなど、魔法で呼び出すことで、強敵を相手にここぞという場面で使えるこの召喚獣。シリーズを重ねるごとに、使用時の演出もより豪華になっていき、召喚魔法を使い終えるまでに数分の時間がかかるものもあった。

 いずれの召喚獣も入手するために苦労がいるもので、撃沈を繰り返してようやく手に入れた召喚魔法は思い出深いものとなった。

 スーパーファミコン版『ファイナルファンタジーIV』では、イベントで手に入る召喚獣の他に、「ゴブリン」や「ボム」など戦闘後のモンスタードロップによって手に入る召喚獣があり、その中でも「マインドフレア」が落とす「マインドF」は入手するのにかなりの苦労が必要だった。

 モンスタードロップ系の召喚獣は、1092分の1の確率でドロップされる。かなりの低確率のため、相当運が良くなければクリアまでドロップしない。そのため、存在すら知らないというプレイヤーも多かっただろう。

 根気よくモンスターを倒し続けないと手に入らないドロップ系召喚獣だが、その中でも「マインドF」を入手できるのは金属を装備できない、『FF4』の中でも屈指の高難易度ダンジョンである「磁力の洞窟」だ。

 磁力の洞窟は、逃げの一手で攻略する人も多く、マインドFを落とすモンスター「マインドフレア」の出現確率自体も低い。なので、偶然ドロップすることは皆無であろう。

 マインドフレアはイカの頭部に魔導士の法着を羽織ったクトゥルフチックなモンスター。見た目も個性的で、入手も非常に苦労する召喚獣ではあるものの、そこまで実用性が高いわけではない。知る人ぞ知る、拾えたらラッキーな召喚獣だ。