「これぞジブリの謎…」『千と千尋の神隠し』いまだに分からないキャラたちの行動を考察してみた

AI要約

『千と千尋の神隠し』では、主人公の成長が描かれており、最後の試練である豚から両親を見分けるシーンが印象的だ。

千尋が働くことを通して成長し、困難を乗り越えていく姿が描かれ、豚から両親を見分けることができた。

このシーンは、千尋の成長の集大成として描かれており、最後まで引き込まれる展開となっている。

「これぞジブリの謎…」『千と千尋の神隠し』いまだに分からないキャラたちの行動を考察してみた

 2001年に公開されたスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』。まだ幼さが残る主人公・千尋が不思議な世界に足を踏み入れ、一歩一歩成長していく姿を描いた本作。千尋に課せられたのは、“働かないと生きていけない”という過酷なルールだった。両親を人質にとられ、千尋は懸命に油屋の一員として奮闘していくことになる。

 今回はそんな名作『千と千尋の神隠し』の作中で「なぜだろう?」と疑問に思ったキャラたちの行動を読み解いていこう。

 本作のクライマックスでは、千尋が油屋の主人・湯婆婆から課せられた最後の試練に挑む姿が描かれている。

 不思議な世界に足を踏み入れ、身勝手な行動をとった千尋の両親は湯婆婆に豚の姿に変えられてしまう。人間は豚に変えられて食べられてしまう運命の世界で、千尋は働くことで両親を守っていた。

 そんな千尋を解放する条件として与えられた試練は、“たくさんの豚の中から両親を当てる”というものだった。姿形に大差のない豚の集団の中から両親を見分けることは不可能に近いだろう。しかし、千尋は豚を見渡し、あっという間に見分けてしまうのだ。

 このシーンについては、視聴者から「なんで千尋はわかったの?」という声が相次ぎ、クライマックスの最大の謎として今もさまざまな考察がされている。

 筆者が思うのは、本作を通して描かれたのは「千尋の成長」であり、成長の集大成として「千尋が豚から両親を見分ける」シーンがあったのではないかということだ。

 幼い少女が“働くこと”を通し、挨拶や自己紹介、洞察力、自主性を重んじることなど、1人でも生きていける力を少しずつ手に入れていく。彼女が持つ本来の優しさも所々に散りばめられ、困難を乗り越えながらクライマックスへと向かっていくのだ。

 最後のシーンで、精神的にも人間的にも成長した千尋が、豚から両親を見分けることができたのは、“なるべくしてなった”結果だったのではないかと感じる。