高速道路に人が…! 目視できても“事故回避”する難しさ 「後続車側」がリスクを減らすためにできること

AI要約

首都高速湾岸線での追突事故で1人死亡、2人重傷。高速道路での停車は危険な行為。過失運転疑いで逮捕されたトラックドライバーの言い分と真相について。

高速道路の死亡事故率が高い理由や、後続車による追突事故の危険性について。車両の高速走行と事故の重大性。

後続車側の刑事責任について交通事故弁護士の見解。事故回避可能性の判断基準と刑事責任の可否。

高速道路に人が…! 目視できても“事故回避”する難しさ 「後続車側」がリスクを減らすためにできること

今月14日夕方、首都高速道路湾岸線(神奈川県川崎市川崎区扇島)の追い越し車線に停車していた車2台にトラックが追突し、1人が死亡、2人が大けがをする事故が発生した。過失運転致死傷の疑いで逮捕されたトラックのドライバーは、警察の調べに対し「追い越し車線を走行しているときに発炎筒が見えた」「ハンドルを切ったが間に合わなかった」などと説明しているという。

本来、高速道路上で緊急事態が発生し、やむを得ず停車した場合、車内や車のそばにとどまることは非常に危険な行為とされている。しかし実際には、パニックになって適切な対応ができない人も少なくないのではないだろうか。

車両が高速で走行する高速道路では、わずかなミスが事故につながり、その結果も重大となりやすい。内閣府が公表している「令和5年交通安全白書」によれば、高速道路における死亡事故率(※1)は一般道路の約3倍に上っている。

※1 交通事故発生件数のうち交通死亡事故の割合

後続車にひかれたり、衝突されたりする死亡事故例も少なくない。高速道路で起きる死亡事故のうち、およそ5件に1件はそうしたケースだというデータもある(政府広報オンラインより)。同サイトではその背景として、停止車両側には「当然、後続車のドライバーは自分に気づいて減速してくれるだろう」、後続車側には「高速道路は歩行者もなく安全、故障車両なんてめったにいないだろう」という“意識のズレ”があることを指摘している。

たとえば時速100kmで走行している車の場合、単純計算すれば1秒間に進む距離は28mほど。仮に停止車両や道路上にいる人を目視できても、事故を回避することは容易ではない。

14日夕方に発生した首都高の事故について報道されている以上のことは分からないが、逮捕されたトラックドライバーに同情する声が見受けられたことも事実だ。

交通事故に詳しい鈴木淳志弁護士は、後続車側の刑事責任について以下のように説明する。

「停止車両側が停止表示板を適切な位置に設置していたか、追突したドライバーがどのタイミングで発炎筒を確認可能であったか、事故現場の形状がどうなっていたか、車線変更できなかった事情がどのようなものだったか、などの事情によって評価は変わり得ると思います。

これらを総合的に見て、追突したドライバーに事故回避可能性がないと判断された場合には、刑事責任を問われないことも考えられます」